100年企業創り株式会社語録

言葉には、言霊と言われるように、経営者の魂が宿っています。100年企業創り株式会社では、我々の魂を「語録」として、ご提案します。
注:我々の魂を表現しているため、一般的な辞書の説明とは違う解釈をしているところがあります。

経営者

使命

「使命」とは「命を使う」こと。従って、「使命」とは、かけがえのない己の命を、預かっている己以外の命を活かすために、どのように使うかという覚悟である。

使命観

使命を実践する「覚悟の源泉となる考え方」が「使命観」である。従って、我々は、一般的な「使命感」の「感」の文字を使わず、「観」の文字を使っている

経営理念.経営ビジョン

戦略

経営理念・経営ビジョンを実現するために、“新しい価値を創造するビジネスモデル”を創ること
(①誰に ②何を ③どのようにして提供するのか 資源を再配分する意思決定をおこなうこと)

戦術

“ビジネスモデル創り”の取組みをおこなうこと
(①誰が ②何を ③どのようにして実行するのか 実行計画を策定すること)

戦闘

“新しい価値を創造する活動”をおこなうこと(活動項目を実践すること)。

戦略は仮説

経営は、経営理念・経営ビジョンを実現するために、新しいことに挑戦すること。従って、戦略は、経営理念・経営ビジョンを実現するための仮説である。そして、戦術・戦闘は、仮説を検証する取組みである。

社員重視

仕事を抱え込む

ほかの人が「成長」するチャンスを奪い取ること

任せること

任せた相手に(任せた範囲で)失敗する権利を与えること

教えること

相手が、気づくチャンスを奪うこと

教えないこと

相手に「気づきの場」を提供して、相手が気づくまで待つこと

独自能力

DNA

組織が存続する基盤となる価値観

企業文化

仕組みを運用するときに影響を与える「企業独自の考え方」、“習慣”に基づく「行動様式」である。

良い仕事

自分と相手がワクワクする仕事である。自分がワクワクしても、相手がワクワクしなければ自分本位の仕事である、また相手がワクワクしても、自分がワクワクしない仕事は他人本位の仕事(従属した仕事)である。

気づく

“感じて”あるいは“理解して”行動を変えること。行動を変えることが重要である。行動を変えなければ気づいたことにならない。

顧客本位

企業と顧客との関係

企業は顧客から選ばれて成り立っている

顧客価値

顧客から選ばれている理由

その他