
RANKING
100年企業創り ウェブサイトのベスト5のご紹介です。
*トップページを除く(2025/02/28)
革新的な事業の方向性を明確にして、経営ビジョンを描き、経営ビジョンを実現する経営戦略を策定したとしても、全社一丸となって、革新に向けて取り組む企業もあれば、遅々として、革新が進まない企業もあります。
そのような企業の違いは、どこにあるのでしょうか。それは、企業文化の違いにあるのです。
【費 用】 無料
【定 員】30名限定(申込先着順/3月26日締切)
(カリキュラム)
革新する企業と革新しない企業の違い
企業文化とは何か
革新する企業文化を創る
目指すべき革新する企業
講師紹介: 小野 知己 (おの ともみ)
100年企業創り株式会社 代表取締役/経営コンサルタント
昭和30年生、神戸大学経済学部卒。 サントリー(株)、大手コンサルタント会社指導部、中堅建設会社経営企画室長を経て、平成6年独立。
革新する組織創りを中心に200社以上を支援。 著書に「100年企業創り~少しずつ常に変革~」 「我が社は、なぜ顧客から選ばれているのか」。 中小企業診断士、一級販売士、 経営品質協議会認定セルフアセッサー。
■お申し込み・お問い合わせ■
100年企業創り株式会社 大阪府大阪市北区松ヶ枝町6番17-401 (担当:石田)
MAIL info@100jp.co.jp
TEL 06-6809-6391
FAX 06-6809-6392
申込書よりFAXにて申し込み頂くか、お申し込みフォームよりお申込みください。
※招待URLは、開催日の前日に、登録メールアドレスに送信します。
下記の事例で考えてみましょう。
“焼き鳥屋”が2軒並んでいるところを想像してみて下さい。
皆さんは、お客様です。どちらの店にも一度、入ったことがあります。
皆さんは、どのような店に、好んで入りますか
ここで、質問です。
どちらの店舗に入るかを決めているのは、誰でしょうか。
そう、お客である皆さんです。
企業は、顧客から選ばれ続けるから、存続できるのです。
そして、お客である皆さんと同様に、顧客は、選ぶ理由を持っているのです。
もう一つ考えてみてください
社長ひとりで会社の経営ができるでしょうか。
企業は、社員からも選ばれ続けるから、存続できるのです。
選ばれ続けるために、市場/顧客を明確にして、主体的に市場/顧客、社員に会社の想いを働きかけることが不可欠です。
100年企業には、潰さない企業としてのDNA=遺伝子が存在すると考えています。
それは、経営環境の変化に適応して、新しい価値を創造し続ける企業文化です。
我々は、100年企業となるためのDNA=遺伝子創りを支援しています
〇挑戦することを善として、成功体験・失敗体験から学ぶ企業文化が醸成されている
〇社員と社会と会社が切磋琢磨することによって、社員の夢と社会の夢と会社の夢を実現する、夢の融合を追究している
〇独自能力を背景として、企業としての主体性を追究している
〇経営理念に基づく行動が習慣化され、高い成熟度を追究している